過去ログ5・ワード検索

(片)四方投(表)
(片)四方投(表)
北海道札幌市で楽しむ合気道のサイト | 清田体育館の談話室    ワード検索サイトマップ サイトマップ
トップ » 談話室 » ログ一覧 » 過去ログ » ワード検索   更新情報 リンク集 写真館 稽古案内 アクセス
過去ログの記事についてキーワード検索ができます。
  • キーワードを入力し、検索ボタンを押してください。
  • キーワードはスペースで区切って複数指定することができます。
  • キーワードにスペースが含まれている場合は、複数指定の検索対象になります。
  • 大文字・小文字・全角・半角を区別します。
  • おなまえ・Eメール・タイトル・メッセージ・参照先URL・記事番号が検索対象になります。
 
※アルファベット1文字による検索は、検索結果が不正確になる場合があります(日本語Shift_JISコード使用の為)。
   2文字以上の単語で検索をお願いします。
キーワード  条件  表示 
談話室 に関連する記事は23件見つかりました。
[99] 『 焼肉(魚)焼いても家焼くな♪ 』  夏が終わりましたが・・・
   ビビさんの屋外炭火焼の話を題材に絵を描いてみました。
上のメニュー『 Web催事場 』にアップしました。
花火のFlashも作りました。よろしければ、どうぞご覧下さい。
携帯電話など、環境により閲覧できない場合は、ご容赦ください。

 自分も実家に帰ったときは庭先の焼肉で、夏を満喫したものです。町内の盆踊りをBGMに・・・。魚を焼いたことはなかったなぁ。ビビさん宅の秋刀魚は、水分多く、油火災で水をかけたときのような焼け方をしたとか? でも、プロのあぶり焼の居酒屋では、肉ばかりでなく、魚も上手に焼けますよね。RUNさん、次回焼肉パーティはどうです?

Cocoさん、『7654』おめでとうございます!皆さん[ キリ番 ]をどうぞ。追伸 : AOさん、足、大丈夫?具合いかがですか?
合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/09/04(Fri) 23:04
 
[87] お疲れさま〜
  皆さん、昨日は稽古&アフター稽古(飲み会)、お疲れ様でした。

ビビさん 
無事、帰宅できましたが、殆ど一睡もしていません。(>_<)
今から、やっと就寝できます。ススキノだったら、何とか歩いて帰れるのですが・・・。場所的に、さすがにキツイです。

 でも稽古以外のお話も色々聞くことができ、楽しかったですよ〜。
今度はススキノでの開催はどうでしょう?(笑)
あと、平日よりも土曜日のほうが、気兼ねなく楽しめるかも?

RUNさん、次回も実行委員長よろしくです。m(_._)m

追伸:今週金曜日は所用の為、稽古はお休みさせていただきます。
合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/08/20(Thu) 21:16
 
[77] 無題
  わーい!わーい!ビビさんが戻ってきた!!(失礼しました ^^; )
べっちゃんさんも花火、楽しんできてください。
合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/08/07(Fri) 00:58
 
[74] RUNさんへ
  お店の手配他、よろしくお願いします。
当日の会計他、ご協力します。m(_._)m

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/08/05(Wed) 22:45
 
[70] 清田道場の皆様へご連絡 他
   8月14日はお盆の為、お休みです。
お間違えのないように、お願い致します。

 追伸:CocoさんDVDありがとうございます。ナイスな編集です!
タイトルが幼稚園のお遊戯みたいです。音符が沢山・・・♪♪(笑)。
しかし美しくない、オイラの動き。>_<); 崩しが足りない!!
他にDVDを頂いた方は、amiさんの審査だけ見てくださいね!
amiさん、二人掛けカッコ良すぎ!宿題沢山見つかりました(自分)。
日付変わり昨日の稽古でさらに自信喪失。でも大変有意義でした。

 放課後稽古で、八光流柔術の話題が出ましたのでリンク貼ります。
YUTUBE動画の『四方投げ』。国旗から、韓国の道場のようです。
お手数ですが、下記URLをコピーして、画面の上にあるアドレスバーへ貼付後ENTERキーを押しアクセス願います。
http://www.youtube.com/watch?v=BLoMCjmSyxw&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;feature=related
難解で面倒?分らない方いらっしゃいます?本家サイトもどうぞ。

HomeIconhttp://www.hakkoryu.jp/history.html

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/08/01(Sat) 00:25
 
[68] きり番よっしゃ〜(笑)
   偽名使っちゃ、だめでしょFさわさん!(Oさ輪さん!?)
RUNさんのシゴキが足りないようですね(笑)。
皆様へ。上のメニュー[キリ番]にメッセージを頂いています。
Fさわさん、7000番ヒットおめでとうございます。
閲覧のみの常連様も毎回スルーではなく、『匿名』&『コメントなし』(空欄投稿)でも良いので足跡残して行ってくださいね。

 『キリ番?』は冗談と思いますが、キリ番の詳しい説明載っています。念の為、下にあらためて、URLを貼っておきますので。m(_._)m

HomeIconhttp://aiki.sp.land.to/manual_page/doc24.html#CNT

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/29(Wed) 23:18
 
[66] 無題
   次はAOさん、そして、KUちゃんの番ですね。
お手伝いもさせていただきます。こちらこそよろしくです。m(_._)m

 ところで、Cocoさんの書き込みにもありましたが、
ビビさんお元気ですか?書き込みもしばらく無いので心配です。
それと、Ryuさんも多忙なのでしょうか?
少しでも手が空いたとき書き込み頂ければありがたいです。
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/27(Mon) 22:23
 
[61] ありがとうございます。
   昨日は最高にジメジメしておりました。この時期の審査受験はお勧めできません(>_<)。私は3級の受験から毎年この時期です。(T_T)

 決して満足のいく出来ではありませんでしたが、清田で稽古してきて良かったです。前日金曜日も直前まで、amiさんとCocoさんによる特別稽古ありがとうございました。ご自身達の稽古そっちのけで、私の為に・・・大変感謝しております。また厚別でのI先生や原住民さんとのアフター稽古も良かったと思います。今回の審査で学べたことは沢山あります。さらに精進しますので、amiさんはじめ先生方、Cocoさん他皆さん、今後もよろしくお願い致します。

 Cocoさん、蒸し暑いさなかでの撮影ありがとうございます。DVDは稽古のときに、お願いします。お手数おかけします。 m(_._)m

 追伸:F沢さんも昇級おめでとうございます。清田や厚別で今後もよろしくお願いします。KUちゃん、今度は私の受けも取ってください!

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/26(Sun) 15:21
 
[53] amiさん昇段おめでとうございます!
  私が言うのも何ですが、落ち着いていて、余裕が感じられましたョ。
二人掛けでは、ご自身がいつも口にされていたように、
『 自分から向かっていく 』 その気迫が凄く感じ取れました。
良いお手本を見せていただきました。
清田で益々の良きご指導、よろしくお願いします。お疲れ様でした。
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/18(Sat) 22:43
 
[44] Web催事場イベント第2弾
  連続投稿失礼致します。
Web催事場(左上のリンク)にヘアースタイル図鑑を掲載しました。
よろしければ、ご覧ください。

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/14(Tue) 00:13
 
[43] 体捌きから崩しへ・・・基本は奥が深いですね。
   私のような者が書き込むのも何なんですが・・・
べっちゃんさんでさえ、そのような状況に陥るんですね。
私はいつもです。「ああ〜崩れていないな〜」で終わってしまいます。
 白帯の方は全くの初心者ほど、学ばせて頂くことが多いですね。こちらの動きに合わせてくれない分、ごまかしが効きません。体捌きの欠点がもろに出てしまいます。相手が初心者に限らず、たまに抵抗して貰うような訓練も必要ですね。合わせて貰うのではなく、『自分から動け!』と言われています。技が掛からないのは自分の立ち位置が悪いから、相手が崩れていないから・・・といっつも指導されています(>_<)。
 特に清田では、技を覚えるのではなく、入り身・転換の体捌きの習得を勧められてます。偉そうにすみません。
amiさんやCocoさんの助言よろしくお願いしますm(_._)m。
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/13(Mon) 23:57
 
[40] 記事38のリンク先の画像
  これを見た友人は「土偶みたいだ」とおっしゃいました。(T_T)
顔がのっぺり?代わりに、別の画像をどうぞ(この記事のリンク先)。
アニメ風に描いてようやく、美人になったかな?
絵画風の美女は難しいです。

べっちゃんさんありがとうございます。
音を立てない受身、心がけたいと思います。

HomeIconhttp://aiki.sp.land.to/img/wooman3_2.jpg

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/07(Tue) 23:12
 
[38] 理想の受身とは?
   現在でも演武会や稽古を硬い板張りの場所で行う武道が多いようです。古流柔術(天神真揚流、柳生心眼流など)や少林寺拳法、芦原空手などがそうです。ちなみに天神真揚流や柳生心眼流は開祖も習ったそうです。上記は全て投げ技のある武道ですが、Youtubeの動画を見ても床が板張りですね。よっぽど、受けが上手くないと・・・。普段、畳という恵まれている場所で稽古していますが、板張りでも平気に受け身が取れるようになるべきなんでしょうね。

 原住民さん、キリ番取得おめでとうございます。

 合気下げの絵を描きました(下の絵)。合気盛り下げ・・・。
リンクにも絵(モナリザ風)をアップしました。美人に描けてますか?

HomeIconhttp://aiki.sp.land.to/img/wooman.jpg

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/05(Sun) 21:57
添付画像
[32] Re:[31] ピン・ポン・パン
  昨日はありがとうございました。
大丈夫です。全然、普段と変わりなかったですよ。
ただ左の投げのとき気を緩めたせいか、「コツン」と頭が床に着いてしまいました。やばいと思ったのは、その一回だけですね。(~_‘;)
プロレスラー故三沢光晴さんのようにならないように気を付けねば。
受けのときも力を抜くことが必要ですが、
自分でコントロールすることも必要だと、あらためて感じました。
スタミナが付きますので、また次回もよろしくお願いします。
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/07/02(Thu) 23:14
 
[25] 合気道も柔道も源は柔術
  べっちゃんさん、ありがとうございます。

 今度は、柔道の空気投げ(隅落とし)を描いてみました。名前は同じでも合気道の『隅落とし』とは、技法が違うそうです。でも体捌きだけで斜め後ろ(隅)に崩す点では共通していますね。足払いが多い柔道の技から観ると、唯一合気道の技に近いと思います。この技を開発した三船十段は達人というよりもカリスマだと思います。絵を描くにあたって参考にさせていただいた動画サイトのリンクを下に貼りました。YouTubeの『武道画録』です。

 合気道では、開祖と養神館宗家の塩田剛三先生、柔道ではこの方が凄い先生だと思います。

 最近、私ばかり書き込んですみません。(>_<);おとなしくしようと思いますので、他の方の書き込みよろしくお願い致します。m(_._)m

HomeIconhttp://budo.blog81.fc2.com/blog-entry-1.html

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/21(Sun) 22:27
添付画像
[23] Re:[22] 他のスポーツとは?
   こんな感じですかね?カイトサーフィン。
風の方向を感じながら、操るんでしょうか?面白そうですね。
子供の頃、ゲイラカイトという凧を使って、凧揚げしたことがありますが、凧の形状がそれとは全然違いますね。

 「合気上げ」の絵も描いてみました。
下のリンクをクリックするとご覧いただけます。

HomeIconhttp://aiki.sp.land.to/cgi-bin/aiki/img/AikiAge.jpg

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/20(Sat) 14:34
添付画像
[20] 無題
   道場でも掲示板でもamiさんは相変わらずキツイ。>_<
でも、ご自身が7月に審査を受けられるのに、清田では指導員をされていて、余計に大変と思いますが、よろしくご指導お願い致します。m(_._)m

 ビビさん、お久しぶりです。K先生はおおよそ1ヵ月半後には退院できると思います。ビビさんが稽古に参加できる日も、楽しみにしていますよ。(^O^)

 Fさわさんこんばんは。厚別でも稽古されている方でしょうか?前に清田で、私と一教表の擦り合わせ稽古を練習された方でしょうか?これからも掲示板に参加をよろしくお願いします。m(_._)m
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/14(Sun) 22:23
 
[16] 操作マニュアル
   知り合いに、この掲示板を見てもらったところ、「ボタンが沢山有って、パソコン初心者には分かりにくい」という厳しいご意見を頂いておりました。そこで、図解入りの手順書を作成しました。

 メニューの「投稿手順」をクリックしていただくと、『操作マニュアル(図解入りの詳細手順書)』というリンクを新設しましたので、そちらから見ることができます。最初のページで、目次の各項目がリンクになっています。目的の項目を選んでクリックしてください。今さらではありますが、ご利用の際の手引きにして戴ければと思います。
Firefox、Netscape、Operaは画像が粗くなりますが、ご勘弁ください。

 Windows Vistaはセキュリティレベルが従来のWindowsより高い為、この掲示板でも動かない機能がありますね。例えば、画像選択後、添付画像確認ボタンをクリックしても新規のウィンドウに画像が表示されないようです。他にも色々ありそうな・・・。近いうちにVistaマシンを購入して色々検証してみます。ブラウザではIE8だとなお更不具合が有りそうな感じです。新しいものはミスマッチが多いですね。

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/10(Wed) 00:53
 
[13] 清田道場の皆様へご連絡
  K先生が体調を崩されている為、暫く稽古をお休みされるそうです。
みなさんによろしくお伝えくださいとの旨、ご連絡いただきました。
K先生のご指導をしばらく受けられないのは、とてもさびしいことですが、お体在っての合気道です。
一日でも早いご回復をお祈り申し上げます。
先生のご指導を受けられる日が来るのを楽しみにしております。

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/07(Sun) 00:11
 
[12] 連続で失礼します。
  雨降りでない日も傘アイコンが出てきますが、ご容赦ください。
6月限定で1日おきに入れ替わります。他にも普段見ないアイコンが選択できますので、沢山の投稿をよろしくお願いします。
※北海道と小笠原地方を除く日本は、6月が梅雨の時期ですね。

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/06/02(Tue) 23:41
 
[11] 合気道は楽しい♪
  amiさんの言葉から・・・
>力は,力に陵駕される、相手が痛がる、嫌がる事をしない
>自分の裁きに受けてが、ついてこないのは、相手では、なく
>自分の位置が悪いから
耳の痛いお言葉です。反対に受けのときは抵抗すると痛い。>_<
amiさん、先生方、また道場で、ご指導よろしくお願い致します。
そして、お疲れ様でした。m(_._)m

ところで、おもての動画ですが、chiちゃんの四方投げ素敵です。
それと、投げ飛ばされている人がいますね・・・。
で、投げているオネエさん、カメラ目線です(笑)
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/05/31(Sun) 21:59
 
[5] 七転八起・・・連続飛び受け身
   インフルエンザにかかった人や学校は、犯罪者扱いですね。
いろんなところで非難・罵倒を浴びているようです。残念なことです。

>師範や師範代の方々の受けがキッチリ取れるようにすることです。
ということは、そちらで指導もされていらっしゃるのかなと。どこの道場でも参段くらいになると、師範や師範代の受けをとられる方が多いですね。最近私のほうは、この掲示板にも時々カキコしていただく、
”原住民”さん(参段の方)に放課後ご指導頂くことが多いです。

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/05/24(Sun) 23:49
 
[2] PCのウィルスにも気をつけましょう。
   不況ですが、マスクのメーカーさんは大繁盛ですね。
普段の3倍近くのオーダーがあり、生産が追いつかないとか・・・。
ハローワークも大盛況ですか。喜んではいられない状況ですね。
新型インフルエンザもそのうち、既存のインフルエンザと同じ扱いになっていくんでしょうけど。進化して耐性の強いウィルスが新たに生まれなきゃいいのですが。

 べっちゃんさん過去ログの方も、きり番ゲットおめでとうございます。きっと良いことあります!今回は、べっちゃんさんにログの更新をしていただきましたが、過去ログ保存の直前で、書き込みが止まると感じるのは、気のせいでしょうか(笑)。きり番は地雷ではありませんので・・・むしろラッキーだと思って欲しいです。
アクセス方法 → 合気道体育館

 
合気道家:Aiki_Age@合気道談話室ms 投稿日:2009/05/19(Tue) 23:28
 
ブログ宣伝 : 合気道ブログ|稽古日記
主要キーワード検索
検索1:合気道   検索2:談話室   検索3:北海道   検索4:札幌   検索5:トップ   検索6:清田   検索7:体育館

ページのTOPへ

 

談話室札幌合気道会について