トップ » 合気道談話室 » 過去ログ一覧 » 過去ログ9page1 » page6
札幌合気道会について
合気道清田体育館の掲示板

過去ログ

(2010年07月12日〜2010年12月23日)
 
- Yahoo Japan -
- 楽天トップページ -

- [ワード検索][トップに戻る] [談話室へ戻る] [過去ログ一覧] 

アイコン画像
[50] Re:[49] 千歳の武道館
 お知らせ以外はしばらく、投稿を控えたかったのですが・・・
ご質問があったので、返信させていただきます。

ごめんなさい。合気道を始めてから5年程度なので、
武道館が改装したのかは存じません。現在も立派な施設です。
どなたか、建て替えや改装があったのか、
ご存知な方いらっしゃいましたら投稿をよろしくお願いしますね。
 
合気道家:Aiki_Age@札幌合気道会について 投稿日:2010/09/11(Sat) 22:28
S
アイコン画像
[49] 千歳の武道館
 千歳の武道館は一度指導者講習会で行ったことがありますが、
かなり立派な施設でしたね。
札幌の中央体育館はかなり古かったと思うのですが、
建て替えや改装などはされましたか?
浦島太郎状態なので、今のそちらの様子をお伺いしたいです。
 
合気道家:べっちゃん 投稿日:2010/09/11(Sat) 00:48
S
アイコン画像
[48] ☆☆☆ 北海道連盟主催秋季講習会について ☆☆☆
 日時: 10/02 15:30〜17:00
    10/03 10:00〜11:30 13:30〜15:00
場所: 千歳市総合武道館
師範: 栗林 孝典 七段 合気会本部道場指導部師範
 
合気道家:Aiki_Age@談話室ms 投稿日:2010/09/10(Fri) 22:51
S
アイコン画像
[47] 台風一過
 こんばんは(´・3・)ノ
先日の台風は大丈夫でしたか?先日こちらに台風が来ましたが、直撃したにもかかわらず、風は殆ど吹きませんでした。
 
合気道家:べっちゃん 投稿日:2010/09/09(Thu) 22:21
S
アイコン画像
[46] ケンタッキー・フライドチキン
 白帯さんは体格が良いので力はあります。ただ、力の使い方がまだ上手くないかも。

素振りのやり方も間違ってるかもしれませんね。木刀は腕で振らないようにしてください。背中に板が入っているかのようにピンとして、背中&腰から振りおろします(上手く表現できない・・・)。木刀が下まで来た時に、手の内を締める感じでピッと前に出して止めると(でも腕は延ばしきらない)前腕部分にききます。そして、切りおろす時に腰下にズンと力が入る感じで。素振りの間は肩、二の腕部分はほとんど力が入っていない状態です。

ザンギもラーメンと同じでググると諸説あるみたいですね。ストツーが出た時は、ソ連のレスラーがなんで唐揚げと関係があるんだろうと僕も思ってました。ファイナルファイトよりもかなり後のアンダーカバーコップスにはまりました。鉄骨や電柱、冷凍マグロで敵をぶったたく、さらに滅茶苦茶なやつです。
 
合気道家:ブラジル原住民 投稿日:2010/09/06(Mon) 08:36
S
アイコン画像
[45] ダブルラリアットといえば…
 ストリートファイター2に登場するザンギエフ(略称ザンギ)ですね!?
ザンギといえば北海道に来る前は唐揚げではなくザンギエフのことが本州では一般的でした。
〜以上懐かしいゲームについての話でした〜

さて、今日も岐阜では相変わらず40度近い気温でした。
今日練習に行ってきましたが、途中で頭クラクラになったり吐きそうになったりとかで大変でした。
周りの人も何人か暑さでダウンしてしまったようでした。
 
合気道家:べっちゃん 投稿日:2010/09/05(Sun) 21:45
S
アイコン画像
[44] Re:[43] 少年時代
 ハガー懐かしいですね。ファイナルファイトだったかな?
私はハガーより力が弱い半面、素早さに優れるコディの方を
使ってましたが。
鉄パイプやナイフを使って悪い奴らを倒していくゲームだった
記憶がありますね。そういう凶器を使ってもOKという所が
教育上良くないゲームだなぁ(笑)と思いながらも、
面白かった印象がありましたね。
やっちゃダメと言われると、余計にやりたくなる
アマノジャク的要素を刺激してきます。

鍛錬用(素振り用)木刀を使っている人を見た事あります。
なんかRPGキャラが使ってそうなデカイ剣ですよね。
私の場合は木剣を振っていると、腕がすぐに疲れます。
杖も8分径なら疲れませんが、9分径は少しやりにくいです。
昔から力を使う場面では、
「なんだ〜、お前力無いなぁ」とよく言われます・・・
 
合気道家:生涯白帯 投稿日:2010/09/05(Sun) 13:02
S
アイコン画像
[43] 少年時代
 腕が太いとダブルラリアットがやりやすそうという意味でした。あまり深く考えないでください。

ダブルラリアットは両腕でラリアットを回転しながらする、力任せの入り身投げよりも危険な技です。合気道の多人数掛けでも有効な技です。昔のゲームで「ハガー市長」という人がここぞという時にやっていました。これもあまり深く考えないでください。

腕を太くするのには鍛錬用(素振り用)木刀が良いんじゃないでしょうか。もしくは、普通の木刀の手前先端を持って二刀剣でゆっくり素振りも良いと思います。ただ手首周りは太くなりますけど、逆に堅くなってしまって、相手に固め技を掛けられると痛く感じることもありますのでご注意ください。握力そのものは、稽古の中でしっかりと握ることを心がけていればかなり着くと思います。ハンドグリップとかよりも握りの状況が常に変わるので効果的です。でも相手を選びましょう。

アラレちゃん・・・懐かしいですね。多分、僕はべっさんとは同じ世代だと思います。子供のころアラレちゃんの映画を見に親に連れて行ってもらったのを覚えています。Dr.マシリトが何かの目的で色んな宇宙船?(ロボット?)を創るんですが、アラレちゃん一人にことごとく破壊しつくされ、あまりの哀れさに大泣きした記憶があります。
 
合気道家:ブラジル原住民 投稿日:2010/09/05(Sun) 07:43
S
アイコン画像
[42] ダブルラリアットって??
 お見舞い投稿が二つでダブルラリアットってことかな?(笑)
なんか、手首談義が終わらないうちに、
余計な投稿してしまったかも知れませんね(汗)。
一応管理者なんで、これからしばらくは、おとなしくしています。
でも連絡事項が有った場合は、投稿しますので。

私の場合は、痩せているせいか、手首は細いです。
もちょっと、太くしたいですね。男としては貧弱で情けない。
握力がつけば、少しは太くなりますかね?骨太が羨ましい。
べっちゃんと本部道場で稽古させていただいたときは、太くて
なかなか二教が極められなかった記憶があります。
でも、私の技術不足でした。^^);
ちなみにべっちゃんの過去の投稿で、二教時の跳ね返りの話が
ありましたが、私にはそれは感じられませんでした。
下のURLに関係する過去ログを載せておきます。ご参照ください。
2009年7月に投稿された、記事番号35〜37です。

岐阜県郡上八幡市の9月4日の最高気温は39度なんですね!
北海道はやっと、少しずつ涼しくなってきました。
 
 

HomeIconhttp://aiki.sp.land.to/cgi-bin/aiki/kakolog.cgi?log=l...

 
合気道家:Aiki_Age@談話室ms 投稿日:2010/09/05(Sun) 01:15
S
アイコン画像
[41] なるほど…。
 皆さんいろんなご意見ありがとうございました。
一概に手首が太い細いでは片付けられないんですね…。
僕は体をもう少し?細くしないと練習に支障が出るので、
自分に適した体格に戻すよう頑張ります(ノ`・3・)ノ

ロケット型の目というのは、Dr.スランプ(歳がバレるかな…。)でよく見かけましたね。
 
合気道家:べっちゃん 投稿日:2010/09/04(Sat) 19:34
S
 

ページのTOPへ
 
過去ログページ: |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |
談話室札幌合気道会について
thanks to- ASKA BBS - & - Emperor Penguin Empire -
Copyright © 2008 Sapporo Aikido Association Kiyota Gym - Aiki_Age

下部

Cocokara_BBS_ver3.0