![]() |
![]() |
お互いに、礼!
|
座技正面打ち一教(表)1
二人共、中学生です。上手いです。
|
![]() |
![]() |
同じく、座りの一教(表)2
合気道では、表技と裏技があります。
裏技は、表技のリカバリ的な要素を持っています。
転換して、相手の動きを受け流すことが多いです。
|
座りの一教(裏)
転換は、バスケットボールのピポッドターン、バレエや
ダンス、フィギャースケートのスピンターンの動きに
似てます。武術や武道にも中心軸が大切なようです。
|
![]() |
![]() |
座り正面打ち二教(表)1
三級から、座り技が審査項目に追加されます。
|
座り正面打ち二教(表)2
座り正面打ち二教肩関節の固め
|
![]() |
![]() |
座り正面打ち二教(裏)1
後ろ隅に落としたところ
|
座り正面打ち二教(裏)2
起きてきたところを、二教で手首をきめるところ
|
![]() |
![]() |
座り正面打ち二教(裏)3 二教をきめたところ
右上の写真とは反対向きに崩してから極めた状態
|
座り正面打ち二教(裏)4
腕抑えが見事にきまっています。
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち三教(表)1
|
立技正面打ち三教(表)2
手を三教に持ち替えるところ
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち三教(表)3
三教で肩関節を固めているところ
|
立技正面打ち三教(表)4
前隅に崩しているところ
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち三教(裏)1
地元の中学生や高校生が稽古に来てくれることは、
嬉しいことです。進学受験で一時的に来れなくなる
ことも多いですが、長く続けて欲しいものです。
|
立技正面打ち三教(裏)2
受けが取りの陰になって分り難いですが、取りの
受験者は、きっちり相手の背面側に位置しています。
間合いとポジション(位置)は重要です。でも、常に変化
して難しい・・・組む相手の体格によっても変りますから。
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち四教(表)1
|
立技正面打ち四教(表)2
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち四教(表)3
四教で、手首を固めているところ
|
立技正面打ち四教(表)4
別角度で
|
![]() |
![]() |
立技正面打ち四教(表)5
固め 真横から
|
立技正面打ち四教(裏)
固め 正面から
|
![]() |
![]() |
両手取り四方投げ1
|
両手取り四方投げ2
|
![]() |
![]() |
両手取り四方投げ3
|
両手取り四方投げ4
|
![]() |
![]() |
片手取り四方投げ1
|
片手取り四方投げ2
|
![]() |
![]() |
横面打ち身投げ1
受けの斜め後ろに、入り身・転回しているところ
|
横面打ち身投げ2
転換しながら、受けを下方に崩したところ
|